意識改革と統合
最近よく感じることは
「あの人の○○が嫌いなのよね~」
「あの子の○○が問題なのよね」
と他人にてしての「嫌なところ」は結局
「自分のことなんだ」ってこと。
わかってはいたけど
それがここ最近は、直ぐにその姿を見せられる。
「あの人、お節介なんだよな~」と思っていたら
その日に「自分が他人に対して、似たようなお節介をしていた」ことに気がつかされた
「それ言っちゃ駄目だよ~。口軽いな。」と思ったら
自分も違うことで「似たようなことしていた」
相手は=自分
映し鏡
人のふり見て我がふり直せ
相手の中に自分がいる
自分は個ではない
繋がっている
意識
相手をせめてはいけないね。
それは自分をせめてることだもんね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
そして、なるほど!とやっと納得できたこと
無知が罪
知らないから罪を犯す
知っていれば犯さない
だから人を罰するのではない
罪を(無知)を罰するのだ
「罪を憎んで 人を憎まず」
ほんとに名言だね。
**************
只今、私の中の意識改革と統合が始まっています~。
0コメント