伊勢~京都~和歌山
個展が終わり、一日落ち着いてから旅に行ってました。
場所は、伊勢~京都~和歌山。
何度か行っている場所なのですが
自分のライトワークの方法が確立してきたことの報告
そして感謝の御礼の報告
そしてお詫びの報告
主にこの三点を中心に御参りに行ってきました。
その中で、お~と思った出来事があった場所が
橿原神宮です。
ここは予定では行かない場所だったのですが
時間に余裕ができたことと
以前から気になっていていたけど、なかなか行けなかった場所でもあるからです。
最寄の駅を降り
神宮へ向かい
鳥居の前に来た時に空に「鳳凰」が飛んでいました。
その後、鳥居を抜け
長い広い表参道を歩いているときに
「ようこそ」と落ち葉(落ち葉で挨拶をしてくれた神様)が挨拶してくれました
そして左手に「白い砂利」がひかれている「内拝殿」に入ったとたんに
とても優しい柔らかいエネルギーが流れていました。
とても気持ちよく
ず~とここに居たいな・・・と思ってしまったくらい心地いいエネルギー。
その内拝殿の右上に、先ほどとは違う「鳳凰」が飛んでいました。
ありがたいな~と思いながら
本殿へ行き神様にご挨拶
お賽銭を入れてお祈りをしようとしたときに
「もっと右にいらっしゃい~」と神様に言われました。
何のことだろう?と目を開けて前を見て理解しました
この橿原神宮の拝殿前はとても広く
お賽銭箱は普通の神社よりに横に長くいくつも置かれているんですね。
私はそれに気がつかず入れた賽銭箱が「一番左側」に位置していたのです。
なので本殿前のほう(センター)にいらっしゃいって声をかけていただいたのです。
有難いです!
私は頂いたお言葉通りにセンターに行こうと思ったのですが
目の前に入れたお賽銭がここなんだよな・・・と思い
ここに入れたんだからここでいいかも(失礼だよね~私・・・。)と思ったら
体が動かなくなってしまって
結局、移動せずにその場でお祈りをさせて頂きました。
そうしたらですね。
こんなに長い拝殿前なのに
私以外お祈りしていないのに
何故か私の後ろに並び始めた修学旅行生の数人
私のお祈りを待ち始めました。
私のお祈り・・・長いんですね・・・・。
学生さん達がコソコソ話始めました
この人、長いよ~・・・と(笑)
だったらもっと右に行けば良いじゃん~!
だれも居ないんだから・・・と思いながらもお祈り(笑・雑念入る入る)
結局、学生さんに負けて早めに終了。
今思えば、神様がもっと右にいらっしゃいと言ったことは
このことも同時に意味していたんですね。
以後、素直に行動します。
お祈りの最後には
とても素敵な姿をみせて頂きました。
初めての場所でしたが
とても優しく、あたたかい場所で
大好きな場所になりました。
他にも沢山御参りさせて頂きました。
その一部のお写真を載せたいと思います。
沢山の光が降り注いでいます☆
先ずは伊勢です。
外宮へ行き
0コメント